
44 子供の好き嫌い対処法。
子供の通うセカンダリースクールではFood Technology(調理実習)の授業があり、いろいろと作って持ち帰ってきます。ある日の実習はボロネーズ。翌週、先生が感想をお聞きになると、3割くらいの子が食べてないから味は知らない、とのこと。その理由が、嫌いだから、まずそうと思...

43 BBCのThe Men Who Made Us Fat (後)
あけましておめでとうございます。このコラムをはじめて早や43回目を迎えました。今年も、少しでも皆様のお役にたてるコラムになれば幸いです。BBC1で放送されたThe men who made us fatのお話(後編)。 大人だけではなく子供の肥満もどんどん増えている。多くの...

42 BBCのThe Men Who Made Us Fat (前)
夏頃、The Men Who Made Us Fat という番組がBBCで放送されていましたが、ご覧になられましたか? 大変興味深い内容でしたので、ここでその内容をご紹介いたしますね。 70年代の英国には病的な肥満は人口のたった2%だった。それが毎年増え続け、今や大人の2/...

41 週に一度、No Meat Day の提案。
子供がお世話になっているクロイドン日本人補習校にはたくさんの良書があります。 今回はその中でも一等のお気に入りの本をご紹介しましょう。“地球の食卓(原題:Hungry Planet)”というこの大型本は、世界24カ国30家族の1週間の食料をテーブルに並べた写真集です。...

40 体に優しいパスタはいかが?
忙しい現代人にとって、短時間で食べられるパスタは大変重宝であり、今では世界中でパスタが頻繁に食べられるようになって、デュラム・セモリナの生産がおっつかない話を耳にするようになってきました。実際に、英国人の家庭で子供たちが最もよく食べている夕食のひとつは、ボロネーズソースのか...

39 コリアンタウンNew Maldenへ行こう。
アジア系の食材を手に入れたい時、日系スーパーや中華街に繰り出される方が多いと思いますが、ロンドン近郊には、サリーのNew Maldenにコリアンタウンがあります。我が家からは車で45分程なので、お買い物+ランチを楽しみに時々訪ねています。セントラルロンドンですとTotten...

38 穀物コーヒーを知っていますか?
以前、体にやさしいお茶、を取り上げましたが(第13回)今月は、私が愛飲している体に優しい穀物コーヒーをとりあげましょう。 最初は、甘くないミロみたいなものかな、という気持ちで買ったところ、これが苦みもくせもなく飲みやすいので気に入っています。チコリ、大麦、麦芽などを焙煎した...

37 大人も子供も楽しい生活体験を♪
子どもが通うクロイドン日本人補習校の図書館で、”いのちをいただく” (文 内田美智子 絵 諸江和美監修 佐藤剛志)という絵本を借りました。お話の途中からもう泣けて泣けて。。。日々、スーパーでお肉を見ても、元の生きていた牛や豚の姿に思いをはせることなど皆無でしたが、この本を読...

36 番外編 京都錦市場のご案内
今月は、番外編で京都錦市場のご案内です。 数ある市場の中でも、あれだけの店舗と食材を誇り、季節毎また違った楽しさがある場所はそうないでしょう。そんな中から関西人の私が選んだお勧めをご紹介しますね。まず錦市場へ行く際は、車なら大丸京都店に停めて、電車の場合は阪急烏丸駅からが近...

35 中華スーパー活用法
今月は中華スーパー活用法です。 この国に住んでいますと、日系スーパーが近くにない場合、中華スーパーに行かれる方も多いと思います。 中華街以外ですと、栄業行http://www.wingyip.com/や、泗和行 http://www.seewoo.com/ が有名ですね。日...