top of page

今後の予定

flyer_omo_A.jpeg
IMG_7095.jpg

 

和みキッチンより12月のご案内です。

クリスマスムードが盛り上がってきて

寒いけど、ちょっと心が躍る季節でもありますね〜。

 

以前から重曹を飲むと良いお話しは聞いていましたが、

最近、改めて 重曹の効能の素晴らしさを説く動画を聞き、

すご〜〜〜い\(◎o◎)/!と

天然重曹を取り寄せてみました〜。(@^▽^@) ⬆️上の写真

 

イタリア人医師が発見した重曹でがんを治す方法

https://www.youtube.com/watch?v=yM-BqoozhUI
 

この内容が、私には大変腑に落ちました。

今まで調べてきたことと内容的に一致するんです。

 

そして、これをご紹介くださった世古田先生のお話も、
誠実でうそのない方だなぁ、というのが伝わってくるので、

ご興味があれば、是非ご参考に〜。

 

https://www.youtube.com/@shinji

下につづく…

1)自家製納豆&甘酒(甘麹)と三五八漬けの素 を作る会

(この組み合わせで行うのはこれが最後になるかもしれません。)

自宅で ねばねば美味しい納豆を作れたら、日々の食事準備が楽になり、とっても心強いですよ〜。

また米麹で作る甘酒(甘麹)はアルコール分がなく、飲む点滴とも呼ばれるプロバイオティクスです。

ついでに三五八漬けの素の作り方も知っておくと、美味しい調味料として活躍してくれます。

12月 4日(月)          (1名空席あり)

ランチ:納豆のサラダ仕立て や 三五八漬けの素で漬けた焼き魚の一汁二菜です。

参加費用: 37.5ポンド

(納豆 約250g 甘酒250g 三五八漬けの素150gをお持ち帰り頂きます。)

2)地球蘇生 チャリティイベント

現在、日本での上映がはじまり、キャンセル待ちで大反響となっている 白鳥哲監督 最新作

「Last Hope マインドコントロールを解き放つとき」上映会

https://earthianalliance.com/mind/ 

 

いよいよ 12月1日(金)11時〜2時開催いたします。

口コミで毎日お申し込みが入ってきていますので、現在のところ23名ですが、人数が多くなった時は、シェア時間の延長も検討いたしますね。

 

軽食をタンポポ寿司さんへオーダーしますので、

28日の午前中までにお申し込みくださると幸いです。

 

白鳥監督から、皆さんへの動画メッセージも送ってくださることになりました!  健康に役立つ情報を集めた「自分を大切にし 世の中を良くするリーフレット 」、そして

健康増進におすすめの EMで発酵させたフルーツピューレの試飲も入れますね〜!

 

コロナ・ワクチン騒動(宮沢孝幸先生・パンデミック条約 他)、暴動や戦争、You tubeで削除される動画、どうもテレビや新聞で流されるニュースが 何かおかしい? と感じはじめている方が増えてきているのではないでしょうか。

これまでの全作品、地球蘇生・持続可能な社会の実現を目指し、地球と人と生きとし生けるものへの愛で映画を作り続けてきた白鳥監督のこの最新作を見ると、その理由がわかります。

そして、世界の闇の部分に切り込むだけではなく、その解決策をも提示されている映画です。

‘後から続く者たちへ 奇跡の地球(ほし)を遺すための道筋’

監督も出演者の方々も自分の命を賭して作った本気の作品を、一人でも多くの方にみていただき、これからの世界、私達一人一人がどう動いて行けば明るい未来を作れるかを、一緒に考える機会にしたいと思います。

日時:12月1日(金)午前11時開場 11時15分

  (上映時間71分+白鳥監督からのメッセージ)〜 午後2時

場所:ロンドン Farm Street Church チャーチホール (スクリーンは小さめですが、くっきりと見えますのでご安心ください。)

114 Mount Street, London, W1K 3AH

参加費用:22ポンド 軽食付き

   上映後、お食事を頂きながら、シェア会いたしましょう。

特典:① 白鳥監督から参加者の皆さんへのメッセージ動画

   ② ワクチンを打たれた方にも朗報となる 健康に役立つ

   情報を集めた

   「自分を大切にし 世の中を良くするリーフレット 」

   ③健康増進におすすめの EMフルーツピューレの試飲

   ④ご希望の方には、水の粒子を細かくして酸化をおさえる&味

    をまろやかに美味しくする EMセラミックス(50g入り一袋4

    ポンド)クリスマスのプチプレゼントにもいかがですか?

    EMフルーツピューレの作り方レシピ(5ポンド 

    全額 地球蘇生プロジェクトアーシアン基金への寄付となりま

    す。)などもお分けできます。

_____________________________

『LAST HOPE』完成披露試写会での様子はこちら。

https://www.youtube.com/watch?v=MllYI2N3J1M

https://www.youtube.com/watch?v=VOIpG4DRngE

3)秋は栗好きにはたまりません!栗が店頭に並び、毎日幸せ〜。 私は栗が大好きなので

‘ 栗の西京味噌 & 奄美のお米のヨーグルト‘ミキ’の会♬ ‘を初開催いたしま〜す。

このお味噌は \(◎o◎)/!と時短で作り上げるお味噌ですが、甘くて美味しくて、栗もなかなかやってくれます〜。笑

甘い西京味噌風ですので、ディップにも、ソースの隠し味にも、西京漬けにも、お正月にも間に合いますよ〜。

12月 8日(金)(満席)

 又は12日(火)(満席) 両日とも 10時45分〜3時半

ランチ:栗味噌やミキを使った一汁二菜 です。

参加費用:37.5ポンド(栗の西京味噌を 約1.1kg仕込みます。)

4)親子一緒に食育の会(冬休み開催)

お問い合わせをいただきますので、冬休みも開催いたしますね!

人は12才までに食べたお食事に最も郷愁を感じると言います。が、心のこもったごはんは、どんな時でも美味しく食べられますね。

小さい頃から 稲(いのちのねっこ)のごはんとお味噌汁で育てると、あとの人生の体調管理が、大変楽になりますよ〜。日本人が守ってきた食の基本を大切にすることで、健康体を維持できる基礎作りの会です。子どもに、食べ物のことを考える機会を作ってあげませんか? 

玄米と白米を食べ比べしたり、いろんなお味噌を味見したり、みんなで楽しくおにぎりとお味噌汁を作ってランチにしましょう。

12月15日(金)又は

   18日(月) 両日とも 10時45分〜3時半

ランチ:おにぎり、お味噌汁、自家製納豆(納豆が食べられない場合はお知らせください。)

海藻やお豆を使った子どもにも食べやすいおかず(アレルギーのある方はご連絡ください)

参加費用:親子一組 40ポンド

     Year3くらい〜 追加:子どもお一人につき10ポンド

ご参加ご希望の方はお電話番号とともにご連絡くださいませ。

つづき

ここ1ヶ月ほどの間に、ひゃ〜、すっごい元気もらうわぁ、という動画が押し寄せてきました。笑

その1:ティンガティンガとよばれるペンキ絵画を学びにタンザニアのブンジュ村へ行かれたSHOGENさんのお話しはもう聞かれましたか〜? https://www.youtube.com/@shogen0329/videos

120年前にこの村のシャーマンだったおじいちゃんが日本の縄文人からおろされた教えを伝えてくださるんですが、もうこのお話しを聞いたら、日本人に生まれてなんて幸せだろう、と涙出そうになりますよ。

その中でも、おぉ〜!と思ったのは、日本人(特に 女性)の日本語の声が癒やしになる、井戸端会議の効能の素晴らしさです。ますます、そういう楽しい機会を作っていきたいな〜と思いました! 

そして、母音の多い言葉を話し、自然を敬い、共存してきたからこそ備わっている、虫の音を愛でる感覚がある、のは世界で日本人とポリネシア人だけなんだそうです。

ちょっとここで、ご家族やお友達とどう聞こえるかを聞き比べしてみたくなるでしょう?笑

https://www.youtube.com/watch?v=tuS3CE_c4S8   

その2:これぞ!技術大国日本!!!国の為に尽くしたいという尊い人々から、新しく素ん晴らしい発明が次々と日本から出てきました〜!!!

・新時代の「○○発電」お名前も日本さん、大拍手〜!

https://www.youtube.com/watch?v=yHoVunGlZQc 

・人類の宝になるすごいライト

https://www.youtube.com/watch?v=1WheEFrzKEk

・将来の食料危機ももう心配なし?!

https://www.youtube.com/watch?v=TSPGyen6Fds 

・人工石油が安価にできる技術も日本でおぎゃ〜

https://www.youtube.com/watch?v=THSY6B3bmhA

・大切な情報を抜き取るハッカーに、昭和のおじさんたちが倍返し!

https://www.youtube.com/watch?v=jprFuP5p4nk&t=21s 

・御巣鷹山に葬られたTRONの技術が再来!ビバビバビバ〜〜〜

https://www.youtube.com/watch?v=T5oeT_MIcXc

しみじみ 日本人に生まれて良かったですね〜〜〜。

では、素敵なフェスティブシーズンを楽しみましょう〜

和みキッチン https://www.nagomi-kitchen.com/ 

山野敦子

1月
3月
2月
bottom of page