

57 ごはんとお味噌汁だけでいいんだよ。
夏の一時帰国、八丁味噌の蔵を訪れ、発酵学者の小泉武夫先生のお話を伺い、改めて味噌がどれだけ素晴らしい食品であるか、を再認識してきました。日本人にとって味噌汁はとても大切なソウルフード。お食事に味噌汁があると、ほっこりとリラックスして穏やかな気持ちになりませんか。これから寒くなるシーズン、どんどん温かい味噌汁を召し上がって頂きたいと思います。 昭和30年代まで、日本人は一人あたり1年に約一斗(18L)もの味噌を消費してきました。しかし洋食化がすすんだ現代、皆さんはどれくらい味噌を召し上がっているでしょう。「 和食の基本は、ごはんと味噌汁(一汁一菜)。これに余力があればおかずを何か1品用意する、と考える。おかずから考えるから、メニュー作りに頭を悩ませてしまう。具だくさんの味噌汁があれば、それで良いのです。」と、NHKでお馴染みの土井善晴さんはおっしゃっています。味噌には大豆の豊かな栄養が吸収されやすい形で含まれている上、具には季節の野菜に、豆腐、油揚げ、納豆、豆などたせば、良質なたんぱく質も一緒にとれます。 「味噌汁は塩分が高いから血圧を上げる。」と